
おはようございます!
本日は、昨日までの天候の崩れが解消され気持ちの良い雨上がりの晴天で本日の朝を迎えることができました。陽気もだいぶ春めいてきており、気持ちも軽やかになって来ます。
先週からの体験入居でご入居頂いております利用者様は、本日も元気一杯に就労へ出かけられました。
昨日の出来事のご報告でございます!
昨日は日曜日ですので利用者様も日中活動の就労はお休みとなっておりますため、日中帯は、私も一緒に過ぎさせて頂きました。
日中活動の就労がない為、少し遅めの朝食をとり、午前中は自身のお部屋で過ごされ、12時に昼食、昼食をとって頂きながら、午後からどうしよう?などとお話をしました。
お天気も雨ですが少し小雨になっていましたので、先日プランターを設置して植えられなかった、お花を植えようという事になりました。丁度利用者様も購入して来たお花を早く植えなければという気持ちもあったようです。
私も、出来る事なら、利用者様と、一緒にお花を植えたいなぁと思っていました。
このような事を通じて健やかに、そして穏やかに、このグループホームに慣れてもらえたらと思うのです。
お花を植えた時の画像です。
ご本人様から、写真掲載の許可を頂きました。
とても喜ばれています。
本日、植え付けができまして良かったです。
私のほうまで、和まされます。
本当にこのお仕事は、喜びと感謝が沢山ありまして、この道を選んで大正解です。
この様な笑顔を、このグループホームより、沢山、発信出来ればと心に誓いました。
その後、利用者様のお家へテーブル、その他必要な物を取りに行き、途中ダイソーで買い物をして施設へ帰宅、帰宅後はまりちゃんのお散歩、途中雨に降られましたが無事に行って来れました。
障がい者グループホームあいこねくと、おれん家1号棟では、引き続きご見学、内覧、入居相談を受け付けております。
この様な笑顔一杯溢れる施設の運営を目指して参ります!
お気軽にお問い合わせください。
それではまた。
おはようございます!
昨日からお天気が崩れ冷たい雨が降っていますが、おれん家1号棟ではお陰様をもちましてホットな状況です。
3月13日より、新たに1名様、ワンちゃんを連れての体験入居がスタートされています。
入居当日は、当施設のサビ管さんと私、1名のスタッフ3名でお迎えに行かせていただきました。
私の軽トラには、ワンちゃんを移動するためのクレートを載せて行きました。
14時に利用者様のお家へ到着、そこには相談支援員さんと利用者様が準備をされていました。
ワンちゃんも、外にいました。
見るやいなや、『かわいいー!』
13才のメス犬で、想像していたよりも、とても可愛く、愛くるしい姿にスタッフ含めて3人で驚きました。
準備が整い、ワンちゃんを私が持ってきたクレートの中へこれまでクレートへ入れたことがなく、入ってもらう事に苦戦すると覚悟していましたが、飼い主の利用者様が抱っこして入れたら、すんなりと入ってくれて、ほっと一安心、ワンちゃんも利用者様の事を理解してくれて協力してくれているように感じました。
3台で利用者様のお家から、笛吹市のおれん家1号棟まで移動、施設へ着きましたら、先ずはワンちゃんの犬小屋設置、そして事前に用意していた人工芝を敷き、リード固定用の杭を打込み無事にワンちゃんを杭に繋ぎ、ワンちゃんのお引越しが無事に済みました。
利用者様と、相談支援さんと私たち3名でお話をして、その後、保佐人様とのお話も無事に済み体験入居のお引越しが無事に済みました。
余談ではございますが、障がい者グループホームあいこねくとでは、利用者様のお引越しの際のお荷物の移動、電化製品の移動設置、今まで住まわれていましたお家に残された不用品の処分など、ご相談頂ければ、ご対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。出来る限り、無料で対応させて頂きますが、場合によっては費用がかかってしまう場合もありますが、専門業者に依頼するよりも断然お得に出来るように致します。
障がい者グループホームあいこねくとの、サービスとして、グループホームに付帯する作業として、おこなわせていただきます。
ひと味違う、施設を目指します!
無事に入居が終わり、当日夕方に利用者様と、ワンちゃん(マリ姫)とお散歩へ行きました。おれん家1号棟からすぐの所にお散歩コースとして適した土手があります。
丁度お散歩の最中、真っ赤な夕焼けをみることが出来ました。
皆さま!
いつもブログ更新、遅れてしまい申し訳ありません
今週は、2日(日)、3日(月)、障がい者グループホーム事業から離れてお休みを頂き
北杜市の自宅で二日間過ごさせて頂きました。
1日の遅い時間に北杜へ帰って来たのですが、先日の雪が路肩に残っていて、グループホームがある笛吹市は薄っすら白くなったぐらいでしたが、どうやら北杜はそこそこ積もったらしいです。家にいた家族によると、15センチから20センチぐらい積もったらしいです。
私が帰った1日の夜もこの通り白くなるくらい降りました。
幸い、今回の二日間の休日は、晴天に恵まれ私の自宅でのルーティンを満喫出来ました。
2日(日)の朝の画像です。
一面の銀世界でとても綺麗です
実は私、前にもご紹介をさせて頂いたかもしれないのですが、北杜の自宅へ戻ると、家の敷地から一歩も出ずに庭で一日中作業をしています。
今回は、薪づくり、通称薪活を中心にあれやこれやと楽しみました。
先日作った薪棚もめでたく満載になりました。
しかしまだ薪がありますので、また薪棚を作らないとならないかな等と考えながら作業をしました。これだけあれば、2シーズン分ぐらいはあるでしょ?
薪棚の大きさは、おおよそ35立米ほどです。
来週は、俺ん家1号棟へ新たに体験入居のご要約を頂きました。
入居スタートは、13日木曜日です!
そして、ワンちゃんも連れての入居となります。
その為、ワンチャンを移動するためのクレートが必要とのことで、以前私がわが家のワンコの為に作ったお手製のクレートを持って行きます。
そして、この度の休日に俺ん家1号棟へ設置しようと作成していた丸太のプランターが出来上がりました。
このプランターにお花を植えて利用者様、あいこねくとへお越しの皆様に癒されてほしいという気持ちを込めて作成致しました。
明日持って行って、スタッフに見せる事が楽しみです。
今回の体験に間に合って良かったです。
障がい者の皆さんも、当施設を利用して自立する事に挑戦しています。
私も、障がい者グループホームの運営、そして、どんな事にもチャレンジしています。
これからも、どんどんチャレンジします。
きっと{やるぞ}という気持ちがあれば世の中の大半のことは出来てしまうと思っています。
私のとても恵まれたスタッフの皆さんと共に、障がいをもった皆さんのお役に立てる施設づくりを追及し続けてまた明日からも、全力で走ります!
どうぞ、応援宜しくお願い致します。
それではまた。
皆さま、おはようございます!
本日のブログは、ブログのテーマにもあげさせて頂きました、私の一番、心にとめております
『感謝』
について触れさせて頂きます。
去年、障がい者グループホームをはじめるぞと、心に決めたその日から、沢山のみなさまに、とてもあたたかい応援のお言葉や、ご支援を頂戴し本当に感謝致しております。
本当にありがたいです。
特にフリマサイトの『ジモティー』にはとても助けられていまして・・・
おれん家1号棟、これからオープン予定のあたしん家1号棟の家具家電など、障がい者グループホームで使用させて頂きたい旨をお話させて頂きますと、皆さまこぞって優先的にご協力をして頂けますし、障がい者グループホーム、頑張ってくださいなどの励ましのお言葉まで頂いております。
そして、これまで携わって頂きました皆さまにも、本当に心から感謝致しております。
昨年、私が従事していた運送会社の代表を退き、この障がい者福祉の会社をはじめて、本当に良かったと心から感じます。
本来の自分の生き方が出来ていると、つくづく実感出来ています。
自分の人生、悔いが残らないように思い切り生きたいですからね。
これからも沢山の苦難が待ち受けているとは思いますが、心して自分自身の生き方を貫き通し前へ進んで行きます。
皆さまからのご支援を決して無駄にせず、必ず障害を抱える皆さまのお役に立てるように日々精進して全力で業務を進めて参る所存でございます。
それではまた。
おはようございます!
本日は、久々の障がい者グループホームのお仕事に戻って参りました。
23日より、体験入居をされる入居者さまをお迎えするにあたり、おれん家1号棟の最終的な整備をおこないます。
かねてより弊社スタッフより提案のありました、脱衣所、バスルームの窓の目隠し、バスルームの破損してしまっている取っ手の修理が本日の私のお仕事でございます。
流石、こういう部分は男性の私には中々気がつかない事でした。女性ならではの配慮ですね。
こちらが、本日おこなった、プライバシー保護の為の施工ビフォーアフターです。
他の窓も全て施工しましたが、写真を撮り忘れてしまってコチラのみですが、
プライバシー保護と、雰囲気が良くなり癒されて頂けましたら何よりです。
皆さま、こんばんは!
久々のブログ更新となってしまい申し訳ありません。
本日は、心温まる出来事がありましたので、こちらのブログを通じてご報告させていただきます。
昨日から私の妻が風邪で熱を出してダウンしてしまっているのですが、本日はかなり具合が悪いらしく私が仕事から帰宅後もベットから出てこれずに寝込んでしまっていました。
今夜は夕飯の支度が出来ないのではと思い、近くのスーパーへ夕飯を3人分買いに行こうか考えていました。
それでも、娘がこのような時にどの様な行動をするのか観察していました。
あと10分したら、買い物へ出かけようかと思ったその時、娘が自分の部屋から出て来てキッチンに立ち、夕飯の準備をはじめました。
いやー待ってて良かった。
最近の我家の傾向は、夕飯の調理は妻、後片づけは娘と決まっているようでしたが、具合の悪い妻に代わって娘が準備してくれました。
その夕飯がこちらです。
写真撮る前に一口食べてしまいました
『お父さん今日はオムライスだよ』
と言い、オムライスとオニオンスープを出してくれました。
オムライス、中々美味しかったです。
オニオンスープ、だいぶ冷めてしまっていました。
だけれども、思いやりのこもった、とても心温まる料理でした。
因みに、私と娘はお揃いのメニューで妻には、おかゆを作ってました。
このような出来事があり、とても嬉しく思いました。
話は代わりまして、俺ん家1号棟へ
今週23日日曜日より、体験入居があります。
私も調理の特訓をせねばなりません
これまで私は、どの様な事にもチャレンジしてきましたが、調理だけはしなかったのです。どの様な事もやる気があれば何でも出来ると行動してきましたが、どうも調理だけは苦手意識が強いです。
私にとっては大変な試練ですが、頑張りますので、応援宜しくお願い致します。
それでは、また
おはようございます!
久々のブログ更新となり申し訳ありません
遂に今月2月1日より、おれん家1号棟がオープン致します。
お陰様でスタッフメンバーにも恵まれ、ご近所様にもご理解を頂き、
本日は、オープン後、初の平日で夕方より初出社されるスタッフにサビ管よりサービスに関する説明をして頂きます。
オープンのこの日まで、とても時間がかかってしまいましたが、晴れて今日この日を迎えられたのも、あいこねくとに関わって頂いた全ての皆様のお陰です。
心の底から感謝申し上げます。
私の本日の業務は、あたしん家1号棟のリフォームをおこない、夕方初出社のスタッフが来られる前にサビ管がつくった、書類の確認をしたのち、初出社の対応を立ち会わせて頂きます。
本日よりオープンとなりますが、ここからが本番ですので、心を引き締め、真心を込めて対応をさせて頂きます。
こちらは、弊社の運営をサポートして頂いておりますアニスピホールディングス様から
本日、送られて来ました。
ありがとうございます。
今後も継続して、内覧、見学、入居相談など、受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
それではまた。
あたしん家1号棟のリフォーム画像です。
おはようございます!
今週もスタート致しました。
本来、障がい者グループ運営は、365日、24時間サービスの提供をするとすると、月曜日がスタートというものではないとは思うのですが、私のこれまでの職業で、どうしても週明けの月曜日が、スタートの意味を感じてしまいます。
先週土曜日も、俺ん家1号棟へ見学へお越しいただいたという、報告があがってきております。
内覧会は、昨日で終了致しましたが、引き続き事前にご連絡を頂ければ見学可能となっておりますので、皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
本日は、10時半より、内覧会初日に見学へお越しいただいた2組の方が個別相談へお越しになられます。
そして、13時からは、弊社のFC本部が開催します、zoomによるセミナーの受講を受講致します。そして私は、その合間を縫ってあたしん家のリフォーム作業をおこないます。
甲府市桜井町の山火事、未だ延焼が続いているようですね。
空気が乾燥さえれていて、自衛隊によるヘリによる消火活動です。
映像は私が、ボランティアとして所属しています、NPO法人山梨県地震対策四駆隊の隊員から提供をいただいたものです。
四駆隊についてのお話は、また別の機会でご紹介させていただきますね。
そして、本日より、明日未明にアメリカ大統領のトランプ大統領の就任式が開催されます。
移り行く世界情勢、今後どの様に変化しても、私のどの様な事もプラスに転換する思考と行動で皆様方の為になれる施設づくりに取り組んでまいります。
それではまた。