
おはようございます!
昨日の出来事です。
昨日は、久々に、ここの所出来ていなかった、あたしん家1号棟の内装工事をする為に朝9時ころ到着した時の事でした。私の携帯電話が鳴り、見たら先日、連携施設の契約を快く承諾を頂きました、施設の管理者兼サビ管様からでした。
電話に出ましたところ、
『あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。』
とご挨拶をされました。私の方こそ、よろしくお願いします。という話ですが、年末から年始、今日まで本当に色んな事があり、お恥ずかしながらご挨拶ができていませんでした。
電話の内容ですが、ご連絡を頂いた施設でお付き合いのある就労より、入居希望の方が居るが、施設が満床の為、私どもの施設で対応出来るかという、ご紹介のご連絡を頂きました。とても、ありがたいです。
その後、就労の担当者様とも直接お話をさせて頂き、来週14日に見学へ来てくださる事になりました。本当にありがたいです。
人と人との繋がりでこうしたお話を頂く事が出来て、本当に嬉しいです。
しっかりと、全力で対応させて頂きます。
本日のお仕事
本日私は、一ノ宮のあたしん家1号棟予定物件のリフォームをおこないます。
外装塗装は、ご覧のようにおれん家1号棟とお揃いのカラーで綺麗にお色直しされました。
塗装前の写真も見ていただけますと、比較しやすいのですがPCに保存されていませんでした。
本日の私の作業は、あたしん家1号棟2Fの天井クロスの張替えを施工致します。
天井クロスは、重力に逆らって貼るので、体の硬い私のは、とても辛いし、どうにも上手く出来ませんが、やらないことには進まないので、今日一日頑張ります。
途中で写真を撮る余裕がありましたら、明日以降のブログでアップします。
本日も、おれん家1号棟では内覧会を開催しております。
私以外のスタッフ、2名で対応させて頂きます。来訪者様がお見えになられた場合は、私にスタッフから連絡が入るようにしてありますので、作業を止めておれん家1号棟へご挨拶をさせていただくために、直行いたします。
あと、本日は、PMより山梨県庁障害福祉課へ指定申請書類の訂正へ伺います。
山梨って提出した後でも訂正をさせていただけるので、とてもありがたいです。
こちらは、スタッフ1名で対応致します。
それでは、本日も全力でいきます。
内覧会開催初日のご報告
内覧会がスタートしました。
1日目の昨日は、あさイチより、5人の見学者様がお見えになられました。
昨日の来訪者様は、重度の障害をお持ちの親御様が5名で来られました。お話を聞くところによりますと、重度の障害者を受け入れてもらえる施設が無くて、こちらの施設の内覧会の初日のあさイチに来られたのだそうです。
しかしながら当施設は比較的区分が軽い日中活動をされる方向けの施設で、区分4が8割を超えてはならない施設となっております。
私と致しましては、ご縁がありました全ての皆さまのお役に立ちたい気持ちであります。
しかしながら、私の今の力では、どうしても対応が出来ない部分も出てきてしまう状況で、とても悔しい気持ちであります。
それでも、当施設の出来る限りの可能性を掛けてご対応させて頂きます。
私は、この仕事をする前は運送会社の代表を任されていましたが、当時の私のビジネススタイルと致しまして、常にお客様のニーズにお応えするように努めてまいりました。
他の同業者は、到底お断りをするような条件の仕事の依頼も喜んで請けてきました。その様な仕事を何故喜んで請けたのかといいますと、
本来は、条件の良くない依頼というものは、ビジネス的にいうと、儲からない、又は危険が伴う、リスクがあるなど、一見良い事は、一つも無いように感じられるのですが、他の同業者が受けない仕事を私が受ける事が出来れば、お客様が喜んでくれて、しかも仕事で利益をもたらせる事が可能となれば、その分野は弊社のブルーオーシャンとなるのです。
しかも、お客様に喜んで貰えるわけですから、この仕事だけではなく、他の条件の良い仕事もいただけて、双方にとってwin.winな関係性を築けるのです。
そこには、それらに対応出来るスタッフの存在が不可欠であります。
重度の障害者を受け入れるということから、このようなご説明をしていますので、混乱させてしまったかもしれませんが、決して重度の障害者を受け入れる事が、割りの合わない仕事だと言っているわけではありません。
重度の障害者を受け入れる施設づくりをする事が、まだまだ、弊社にとってはハードルの高さを感じるという事です。
元々私が、この障がい者グループホームを設立するきっかけも実は障がい者グループホームが、全然足りていない現状を知り、これまでの職歴の中で全く経験のないこの業種に飛び込んだのです。
山を登り始めたら、私は、頂上を目指したくなります。
必ず登頂致す気持ちで望んで参ります。
それには、信頼できるスタッフの存在、関係する様々な業界の諸先輩方からのレクチャー、お力添えが必要となってきます。
私は、諦めずに前へ進み続けます。
どうぞ、皆さま宜しくお願い致します。
おはようございます!
おれん家1号棟にて内覧会を開催致します。
本日は、初日ですのでスタッフ2名と私でご対応させて頂きます。
皆さまのご来場をお待ちしております。
まだまだ、私達自身をはじめスタッフ、施設全般、未熟状況ですが、何卒宜しくお願い致します。実際に見て頂き、あれやこれやご指導やご提案など遠慮せずに頂けますと勉強になりますので宜しくお願い致します。
会場は、狭い住宅地で御座いますので、お越しになられる前にお電話などでご連絡いただけますと幸いです。
おれん家1号棟 TEL:0553-34-5285
石川携帯 :090-3007-4398
ご連絡を宜しくお願い致します。
施設の見学ですが、利用目的の方だけではなく、同業他社様、求人応募予定の方など、どなた様でも大歓迎致します。
それでは、皆さまのお越しを社員一同心よりお待ち致しております。
目印はこの建物です。
Googleマップ
おはようございます!
久々のブログ更新です。
ついつい物事がうまくいかなかったり、精神的なストレスが加わるとブログ更新ですとか本来の自分自身のすべき事がとどまってしまったり、全く手を付けられなくなってしまったりしてしまいます。私もまだまだ未熟な人間であります。
しかし、一時的に滞ってしまっても、諦める事なく思考の視点を変えたり、方向修正したりしまして再度チャレンジを何度でも継続することで、必ず目標は達成できるものと信じております。
私が本日、このような内容の文章を書いているのは、実は昨日、真の強さ、優しさを兼ね備えた事に触れましたのでその事について書いているのであります。
弱い犬ほど吠える等という言葉もありますが、真の強さを兼ね備えた者は、その様な事はなく、人を責めるのではなく、人を許し、自分自身のなすべき事にブレる事なく突き進む事ができる人の事なのだろうなと、感じました。
明日より、おれん家1号棟で内覧会を開催スタート致します。
2月オープンへと向けてこれまですすめてきましたが、遂にこの日がきました。
本日は、おれん家1号棟で明日からの内覧会に備えて最終的な準備を致します。
12時半からおれん家1号棟の地区の出初式へ参加の予定もあります。私達の目指すは、地域密着型施設ですので、このような事も、大切な業務と捉え参加させて頂く気持ちでございます。
話は戻りまして、明日からの内覧会ですが施設会場が狭くご対応させて頂くスタッフも少人数でおこなうことから、事前に電話連絡を頂けますと幸いでございます。出来れば前日に頂ければ、ありがたいのですが、当日のご連絡でも構いません。よろしくお願いいたします。
内覧会の期間と致しまして、明日1/6より、1/19までの2週間設定しております。
皆様のお越し社員一同、心よりお待ちしております。
それではまた