
おはようございます!
寒空のもと今日という日がスタートしました。
朝、おれん家1号棟へ出社しましたら、スタッフが掃除機掛けを早々にはじめてくれていました。
本日も、おれん家1号棟は、内覧会の真最中ですので、機転を利かせ作業してくれています。このような普通に当たり前の事と思われることも、とても有難く感謝の気持ちです。
私の代表としてのスタイルは、従業員様へ全て指示を出し、報連相を徹底し、がんじがらめのルールに沿って会社運営をおこなうものではありません。
大切なものは、代表である私の方針、方向性、考え方を理解して頂いた上で自発的に行動できる社員を育てていきたいと考えております。
そして、一人一人の個々の可能性を存分に発揮して頂く事が目的なんです。
ルールに縛られ、やらされているという仕事では、所詮、私がつくったルール以上にポテンシャルは発揮されないものだと思うからです。
障害者様も一人一人みんな特性が違うように、従業員さんも一人一人みんな違うものだと考えます。そして、その違う部分で、代表である私のもっていない部分を補い、会社を盛り上げて頂きたいと、そう思うからです。
私のつくったルールのみでの運用では、所詮私一人の考えの規模の会社でしかない。
そして、それぞれに違う力をどの様に使い切るかが、代表としての腕の見せ所だと考えるのです。
ですので、この会社が合わなくて去って行く者に対しての考えも、私は心から反省し私の力不足でしっかりと、つかってあげられなくて申し訳ないという気持ちで送り出します。
本日は、求職者の方の面接をAM10時とPM14時30分に2名の求職者様と面談を行います。
その合間を縫って、階段の手すりの取り付け施工ができたらと考えております。
AM10時に来られる方は、去年、求人を掲載したばかりのころ、応募、面接をさせて頂いた方です。
こちらとしては、採用させていただきたかったのですが、このおれん家1号棟の開所が先延ばしになりすぎてしまって、他の会社へ勤められた方でが、この度、弊社で再度募集を出したところ、ご連絡を頂き再度応募してくださり、本日、面談をさせていただくことになったのです。
嬉しい事に私と一緒に仕事をして関わる事を望んでくださっている方なのです。
正に、私の望む人だと思うのです。
人と人とのつながりのご縁に感謝し、本日のお題にいたしました、
【合縁奇縁】あいえんきえん
という四文字熟語、(人と人との気心が合うも合わないも、不思議な因縁によるということ。)
そもそも「縁」には、人と人をつなぐものであり、人の力や努力の影響を受けない不思議な力をもつものという意味があります。
本日も、感謝の気持ちで一日、業務に徹します。
それではまた。