オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年12月

本当の勝利

おはようございます!

久々のブログ更新です。
本日も、日の出前に目が覚めました。
ここ最近の朝の目覚めはこれまでとは違い、意欲をもって朝の目覚めを迎える事が出来ています。
お日様が出てくる事をお待ちして迎える朝がこんなにも、清々しく気持ちの良いものだとは・・・

この歳になり、ようやく理解しました。

普段の何気ない当たり前のことに感謝を感じられる。
とても幸せな気持ちです。

本日は、13時半より、山梨県庁の障害福祉課へ指定申請書類をお持ちします。
これまで、様々な事で指定申請が先延ばしとなってきてしまいましたが、今日、この日がきました。

この日を迎えられたのも、様々な皆様のお力添えがあり、この日が迎えられました。
とても感謝の気持ちでいっぱいです。

皆様のご好意と想いを背負い山梨県庁へ登庁致します。
そして、更なるステップへ

それではまた

休暇

おはようございます!

本日のあいこねくとの業務は、休暇とさせて頂きました。

本日のこれからの予定は昨日頂きました、鷹と雉の剝製を北杜の自宅へ運びまして、その後、便利屋さんの社長に会いに穂坂まで行きます。

今後、障害者グループホームの運営をおこなっていくうえで、人脈はとても大切です。何かお困りごとがありましたら、お願いをすることもできますし、私自身も便利屋のお仕事を何か協力できることがありましたら、お仕事させて頂こうとかなと。

そんな気持ちでございます!

本日も新たなご縁に感謝致します。

この仕事を始めて、まだ始まったばかりですが、とても素晴らしいご縁に触れられて、とても感謝でいっぱいです。

前職の時は、本当、少し人間嫌いでしたが、新たな道を勇気を出して踏み入れたら、そこは、とても素敵で素晴らしい方々で、とても気持のいい環境です。

前職は、運送会社の代表でした。まったく違う世界に飛び込み不安で一杯でしたが、そんな不安を払拭するかのような、嬉しい毎日が続いています。

そうです。この様な素晴らしい環境を障害者の皆様、利用者様に提供していきます。

そして、障害者だからと、諦めていた事も、どんどんチャレンジして自立して頂く手助けをさせていただこうと思います。

私が、常に一番のチャレンジャーである見本をつくれたら。

その為には、どんな事も私は、チャレンジします。たとえ失敗しても、諦めずに前に進む姿をつくっていきます。

皆さんの応援、宜しくお願い致します。

それではまた。

おはようございます!

おはようございます!

本日は、AM中一ノ宮のあたしん家1号棟の玄関の屋根の解体、PM15時より、医療連携のお願いへ某総合病院へお願いへ出向きます。

医療連携、提携施設、などの不備で12月オープン予定が1月、そして更に2月オープンへとずれ込んでしまって、従業員様、関係各所の皆様には多大なご迷惑をかけてしまっていますので、本日15時からの医療連携の交渉は、気合いを入れて望みます!

先ずは、一ノ宮の弊社の第2施設、あたしん家1号棟の外壁塗装工事の関係で玄関の屋根を解体しなくてはならなく、こちらの解体はリフォーム工事を出来る限り抑えるために私自身が、解体します。実は、今は指定申請、おれん家1号棟の準備で止まってしまってますが、内装のリフォーム工事も私自らチャレンジしています。

出来る限り、経費を抑えて障害者の方のグループホームをより良い環境づくりの為、頑張っています。

そんな訳で本日は、何が何でも、玄関の屋根の解体を終わらせ午後の医療連携のお願いに全神経を集中させたいのです。

北杜市の自宅を6時前に出発、一ノ宮のあたしん家1号棟へ7時に到着、解体を始めました。

 

既に壊れかけているので解体の最中に下敷きにならないように細心の注意を払っておこないました。

解体をはじめたら、中に鳥?ハクビシン?何か動物がここへ住んでおられたみたいです。幸い既に引っ越しされたようで、安心いたしました。

もっと手こずると思いましたが、私の相棒のマキタの電動工具(レシプロソー、インパクトドライバー)バール、外壁塗装の為の足場のお陰で、予定よりも大幅に早く終わらせることができ、外壁塗装の職人さんが到着した時には終了しました。

職人さんとも、段取りのお話しが出来ました。私は、素人ですが、職人さんと段取りについて肩を並べてお話をしていると、何だか私も一人前の職人になったような気分でとても嬉しかったです。

さぁ!時間ができたぞ!

これから、2月オープン予定のおれん家1号棟へ行き、スペシャルワーカー2人と本日も全開フルマックスで張り切っていこうと思います!

それでは、また。

運転免許証更新

皆さん、こんばんは。

本日は、一日お休みをして午後から南アルプス市の運転免許センターへ運転免許証の更新へ行って参りました。

今回も、青色の免許証で過去3年間で3点以内の反則キップ2回の人が、違反者講習となるようです。

次回は、ゴールド免許証を目指して安全運転に邁進致します。

講習中のDVDの中で飲酒運転をして、家族、被害者家族、仕事、全てを失う内容のDVDを見させて頂きました。飲酒運転はもちろんの事、一つ間違えると車は恐ろしい凶器となり得るものですから、最新の注意を払い緊張感をもって運転致します。

そして、何も無い何も起こらない平凡な状況って、実は幸せなんだなぁと改めて思いました。

余談ですが、免許証更新へ出かける前に、北杜市の自宅で薪作りをしていたのですが、薪棚が足りないため、庭にスイス積みという丸いアーチ?のような積み方をしていたのですが、積んでいる最中に崩れてしまい、実は少しショックを受けています。画像をアップ出来ればいいのですが、まだ、このブログの操作方法がいまいち慣れていなくて・・・すみません。

今度、画像のアップロードができる様に勉強しておきますね。

明日は、北杜市の自宅を早朝出発して、現在外壁塗装工事中のあたしん家1号棟の崩れ落ちそうな玄関ポーチの解体を致します。

そして、午後15:00より、医療連携のお願いへ、某医療機関までご提案とお願いへ行きます。

どうか、弊社あいこねくとと、医療連携をよろしくお願い致します。

それでは、また明日も全力で突っ走ります!

 

良い縁に感謝

本日もお疲れ様です。

1月オープンを無念の断念を決め、2月オープンに向けて2名のスペシャルワーカーさんを昨日より迎え入れた本日2日目です。

昨日の打合せでは、本日の業務は、施設の準備、クリーニング、営業活動という事で本日の出勤時間は、AM10時という打ち合わせでしたので、私は時間前に2台の車の冬用タイヤへ交換して、少々早いが、2月オープンのおれん家1号棟で従業員さんの出社を部屋でも暖めて待つつもりで、施設へ向かいました。

施設へ到着しましたら、ビックリ!!

一人の従業員さんが早くも来ていました。私が一番だと思ったが、まさかの先手を取られました。何時に来たのか?と聞くと8時に到着したと・・・

10時出社のはずが。聞くところによると、この会社で働ける事が嬉しいんだと。それにしても、2時間前は早い。と話しをしている矢先にまさかの、もう一人の従業員さんまでも到着、10時出社の話は何だったのか・・・

しかも、別会社施設勤務の友達まで連れてきて頂きました。その方は、障がい者グループホームを一から立ち上げた会社に勤務経験がある為、弊社へボランティアで、立上げの為のレクチャーへ来てくれたのだと・・・

驚きの連続です。

AM中は、障がい者グループホームの備品類の確認から始まり、監査対策、加算申請、グループホーム運営で注意する事等々、様々なレクチャーを頂きました。

本当にこのご縁に感謝します。

そして、本日早朝、1月オープンより出社予定の従業員さん3名に初出社をひと月送らせて頂きたいと、お願いのメッセージを送らせて頂きました。私は、もしかしたら、入社を辞退されてしまうのではないか、という不安がある中、誠心誠意をこめ、謝罪とお願いの文章を送信しましたが、初出社を遅らせて頂いた3名から、おりを受けるどころか、逆に待ちますという言葉と、「頑張ってください」と励ましのお言葉まで頂きました。

本当に申し訳ない・・・

そして、ありがとうございます!

介護や福祉の業界では、人手不足が問題視されている中で、この様な事になってしまっているにも関わらず、2月オープンを待ち、弊社施設で働く事を待っていただける。

本当にありがたい。感謝です。

私は、オープン前から従業員様、皆様に支えられ、障がい者グループホーム運営への責任と覚悟を、従業員様から、とても深い慈愛の心で教えられた、そんなこんにちでした。

株式会社あいこねくとが運営する、障がい者グループホームあいこねくと、を絶対の気持ちをもって、発展させていく、お誓いを致します。

そして、利用者である障害をもつ方のため、従業員さんのため、地域社会のため、障がい者グループホームあいこねくとと関わる全ての人、皆がハッピーになれるように運営に舵をきっていきます!

私は、これだけの素晴らしい方々に支えられているのだから、弱音を吐くことなど許されません、強く逞しく、全力で、障がい者グループホーム運営をおこなう事をここで、誓います!

 

私のつたない文章をここまで読み進めて頂きありがとうございます。

文章力が、乏しい為、読みにくい部分もあると思いますが、できる限り毎日更新していきますので、応援のほどよろしくお願い致します。

 

 

 

はじめの一歩

おはようございます!

12月2日㈪、今日は、従業員さんの初出社です。

障がい者グループホームをはじめる為に物件を獲得してから早、10ヶ月が経過しています。

思えば、物件獲得、リフォーム、行政確認、消防設備設置等々、ここまでの準備期間を

振り返りましても、長いようであっという間に過ぎてきました。

本日、めでたく従業員さん初出社を迎えられたのも、様々な関係覚者様のお陰だと、

本当に心から感謝致します。

 

本日は、従業員さんの初出社と言いましても、グループホーム自体は、指定申請の際の指定申請書類の不備で当初、12月オープン予定が1月オープン、そして更に2月オープンへと先延ばしとなってしまっている。

本日より、この道のスペシャリスト2名の従業員さんにお手伝い頂き、2月絶対オープンに向けて、施設の最終準備、体験入居用のモデルルームの整備、入居営業、提携医療機関の登録、提携施設の登録等々、動いていきます。

本日より、こちらのブログも毎日更新してまいりますので、よろしくお願い致します。